診療時間

診療時間
 休診日 
毎週木曜日、第2.4日曜日、祝日、振替休日
 手術 
9:00~18:00 ※予約制
 エステ・脱毛 
平日10:00~18:30

土曜日9:00~17:30 予約制
 初診受付 
診療時間終了の30分前まで

ワキガの原因

ヒトの皮膚にはアポクリン腺とエクリン腺という2種類の汗腺があります。
このうちエクリン腺は主に水分を分泌する腺で、体に広く分布し体温の調節をおこないます。ワキガの原因になるのは、アポクリン腺で、わきや股間、耳の穴などに多くみられます。

アポクリン腺は思春期以降に急激に発達し、その匂いは動物では性的フェロモンの意味をもちますが、ヒトの場合は、ときに不快なにおいと感じられることがあります。

平均的な日本人は、他の人種に比べアポクリン腺の量は少ないのですが、汗をかいた後や、夏の時期などに臭いで悩む方も多く、多汗症やワキガの強いタイプは制汗剤が無効なため、外科的な治療が必要なことが多いようです。これまでワキガの治療に対しては、傷跡が大きく残る心配や、入院して固定が大変なことで敬遠される方が多かったようですが、現在では治療法も大きく改良されています。


汗とニオイのしくみ

画像:汗とニオイのしくみ

わきには、アポクリン汗腺・エクリン汗腺という2種類の汗腺と皮脂腺の合わせて3つの分泌腺が存在します。ワキガの臭いは、単に汗が原因ではなく、分泌液や皮膚の雑菌などと絡んで生じます。

エクリン汗腺から出る汗

エクリン汗腺は体中に約230万個もあり、常に汗を分泌しており皮脂腺から出る皮脂と混ざり合って、皮膚をしっとりとさせる役目を果たしています。
この汗はさらっとしていて粘り気がなく、99%が水分、1%が塩分です。弱酸性で、皮膚の表面を殺菌する働きもあり、私たちはこの汗を一日に2リットルかいているといわれています。
汗の臭いの原因になりますが、ワキガ臭とは異なります。


アポクリン汗腺から出る汗

アポクリン腺はわきの下、性器の周辺、耳の中、乳首のまわりなど特定の場所に集っています。ここから出る汗は粘り気があり、脂肪・鉄分・色素・アンモニアなどからできています。乳白色で臭いもあり、汗じみ・黄バミの原因です。この汗がワキガの原因になるのです。


ワキガかな?<セルフチェック>

画像:セルフチェックのイメージ

□ わきの汗が多い
□ 汗ジミがよくできる
□ 人に指摘されたことがある
□ 家族にワキガの人がいる
□ 耳アカが湿っている

気になる症状はございますか?
ワキガは自分では判断しづらいことが多いです。
2つ以上該当する場合は、医師にお気軽にご相談ください。